リピトレ大好きすわみです。
円安方向に振れていますが、注文を追加する対応などを実施し、収益は確保できています。
ボラティリティ(変動幅)の高い相場となっていますので、しっかり収益につながる注文設定を心掛け機会損失が無いようにしたいですね。
トラリピ利益実績の推移
2022年始まった当初は、収益の半分近くをポンド円が占めていましたが、現在はバランスが取れてきました。
1種類の通貨ペアに集中するのはリスク管理上好ましくありません。
豪ドルとNZとカナダドルで約半分の51%の収益となっています。
ECBの利上げが見込まれるため、ユーロ円のショートは廃止です。

単月トラリピ実績の推移
8月は平均的な収益の65,657円でした。
ユーロ円を廃止したため収益が少し落ちるかと思います。
大きく円安に相場が動いているため、いままでのレンジ相場のようにはいかないかもしれないですね。
高いところでのロングポジションには注意が必要です。
想定レンジをしっかりと持って運用をしていきましょう。

トラリピ運用通貨
マイナススワップが蓄積すると利益を圧迫してしまいます。
ただ、リスクオフ時は同じ方向に動きやすいので注意が必要です。
トラリピの注文設定は以下のように稼働中です。
S/L | 発注間隔 | 利益幅 | 設定レンジ | |
AUD/JPY | 買い | 0.5円 | 790円 | |
GBP/JPY | 買い | 0.5円 | 990円 | |
NZD/JPY | 買い | 0.5円 | 790円 | |
CAD/JPY | 買い | 0.5円 | 790円 | |
EUR/JPY | 売り | 0.5円 | 990円 | 140~150→廃止 |
EUR/USD | 売り | 0.005ドル | 0.99ドル | 1.05~ |
買い | 0.005ドル | 0.99ドル | 0.9~1.05 | |
GBP/USD | 売り | 0.005ドル | 0.99ドル | 1.25~ |
買い | 0.005ドル | 0.99ドル | 1.15~1.25 |
まとめ
トラリピは時間(長期)を味方にして利益を積み上げる手法です。
実際に運用を開始して早く始めておけば良かったなあと振り返っています。
相場に張り付くのも楽しいですが、トレードする時間が無限にあるわけではないので、コツコツと収益があげられるポートフォリオの1つとして始めると良いのではないかと思います。
口座開設は無料で開設できます。夢の工場を稼働させましょう。